ハツオンを受講する前と受講した後の変化です!
ハツオンを受講しようと思ったきっかけを教えてください
日常英会話は問題なくできるのに、発音が原因で英語が伝わらない経験をしたからです。
私は映画関係の仕事をしており、海外クルーと共に撮影を行うので、職場ではほぼ毎日英語を使います。
撮影テーマによっては専門的な用語や微妙なニュアンスの違いを伝えなければいけない場面も多く、間違った発音がコミュニケーションの行き違いを生んでしまわないようにかなり気を張っています。
そのため今まで海外クルーに要件を伝える際、発音に自信がなくて通訳の方に頼む場面も多々ありました。
しかし「せっかく日本まで撮影に来てもらっているのに意思疎通ができず不快な想いをしてほしくない」「自分で細かなニュアンスまで伝えたい!」という気持ちが強く、この2か月で発音を克服しようと思い受講しました。
これまでの英語学習について教えてください
20年以上、独学で英語学習を継続しています。
読み書きは一通り勉強してきました。ただ、話すとなると難しいですね。
そもそも留学に行ったこともないですし、TOEICなどの技能試験でも目標点を取れなくて、特にスピーキングに対する自信がありませんでした。
自分の発音に対しても同じで、ずっと克服したいと思っていたんです。
レッスンでハッとさせられたことを教えてください
英語を話すときの口の動きってこんなに違うんだ!とおどろきました。
発音記号は知っているし、「Rの発音は舌を丸める」みたいな一般的なノウハウも心得てはいたつもりですが、実際に発声の反復練習を行うと非常に勉強になりました。
普段使っていない口周りの筋肉を使って練習していたので、慣れないうちは筋肉痛になったり(笑)
他にもカタカナで発音していたり、1単語1単語をぶつ切りで読んでいたりと受講前に気づかなかった自分の発音の癖を客観的に指摘してもらえたので、実際に職場で英語を話す際も指摘してもらった部分を意識して話すようになりました。
苦手な発音はどのように練習しましたか?
私は2つの音が繋がって発音される「リンキング」が苦手でした。
リンキングとは通常は発音しない語尾の子音が、次の語頭の母音とつながって発音される日本語にはない法則です。
毎朝1時間を確保して練習しました。
復習がやりやすいようにレッスンで使用したスライドをプリントし、苦手部分は反復練習をするように心がけていました。
どうしても発音が難しい場合はカタカナでふりがなを打って発音練習をしていましたね。

お忙しい中でも継続できた理由を教えてください
継続できた理由は2つあります。
まず1つ目はオンラインで全てが完結できる点です。
インターネットさえ繋がっていれば、いつでもどこでも受けたいと思った時に受講できました。
2つ目はインプットとアウトプットの分量が最適だったことです。
毎週1回、日本人トレーナーの方にTEDトークの音読音声を提出するのですが、レッスンで学んだ発音をしっかりインプットして、その提出課題でアウトプットをするというサイクルがあったのでモチベーションを保ちながら継続できました。
受講前にはなかった自分の発音を聴き比べる習慣ができたことは、これからの英語学習にも大きく役立ってくると思います。

プログラム終了後にどんな変化がありましたか?
友人や仕事場で「発音良くなったね!」と褒められたことですね。
レッスン中に指摘されたことを意識して話すようになったので、以前に比べて伝わる英語を話せるようになったと思います。
また、レッスンを通して音の繋がりを理解できたのでリスニング力が大幅にアップしました。
受講前よりも格段に英語の聞き取りが容易になったのは嬉しかったです。
以前は通訳の方に頼っていた部分も、長年コンプレックスだった発音を克服できたおかげで今では積極的に自ら海外クルーの方に説明できるようになりました。
今後の展望をお聞かせください
将来は海外でも映画製作に関わってみたいです。
そのためには専門的な知識と英語力が必須なのでこれからもコツコツと英語学習を継続していきたいと思っています。