短期集中型の英語スクール・コーチング10選!目的別の選び方

英語勉強法|更新日 2023年10月20日
1週間から数か月で完結する短期集中型の英語学習プログラムをお探しの方に向けて、おすすめの英会話スクールやコーチングサービスを厳選してご紹介します。 短期集中プログラムでは、間近に迫った海外出張や語学留学、資格試験の準備のほか、個人の弱点克服や発音改善など、目的に応じて必要な英語力を短期間で向上させることが可能です。 短期間で目標達成ができるよう、自分に適したスクールの選び方や短期集中学習への取り組み方も解説しています。

目次

短期集中の英語スクールやコーチングを受講するメリット

本来、語学を実用的に使いこなせるようになるには長期的な学習が求められます。日々コツコツと緩やかに積み上げていくところを短期間に凝縮し、なおかつ英語力をぐんと伸ばすには、達成したい目的に対して必要なスキルや領域に焦点を充てた無駄のない学習が必要です。

この必要なスキルや現状の弱点をただちに特定し、短期間で効率的に英語力を伸ばすサポートをしてくれるのが、英語スクールやコーチングサービスの短期集中型プログラムです。それらの特徴や受講メリットは以下のとおり。

  • 個別指導:受講者の現状スキルやニーズに合わせて、その人に最も効果的な指導やトレーニング、スケジューリングを個別で提供してくれる。
  • モチベーションの維持:短期の目標を持つことで集中力を持続しやすく、期限も決まっているためモチベーションを高く保ちやすい。
  • 即時のフィードバック:毎日の学習と専門家からの的確な指導により、間違いや弱点をその場ですぐに修正できる。
  • 知識やスキルの定着:学習頻度が高まることで、語彙や文法などの知識を記憶し、読み書きやスピーキングなどの技能スキルも習得しやすくなる。
  • 質の高い教材:専門家によって開発された最新の教材や、個々の受講者に合った教材が既に揃っている。

独学では適切な教材を探し当てるのに苦労したり、間違いや弱点になかなか気づけなかったりと、無駄なコスト(時間・労力・お金)の発生はよくあることです。

短期集中型のスクールやコーチングは、その期間に対して高額になることが多いですが、短期間で最大の成果を得るという効率の観点では、短期集中型プログラムの方が独学よりもコストパフォーマンスに優れているかもしれません。

短期集中の英語学習プログラムを受講すべき人とは?

短期間で集中的に英語力を伸ばすアプローチは、特定の目的を持つ学習者にとって有効な方法とされています。

たとえば「海外赴任が決まった」「直近で英語でのプレゼンがある」「ワーホリ前に少し準備したい」「TOEIC受験が迫っている」など、期限の差し迫ったシチュエーションであることが多いのですが、そうでない場合におすすめできないのかと言うと、そんなことはありません。

新しいトレーニングやノウハウを取り入れたり、実践的なスキルを鍛錬したり、第三者からのフィードバックをもらうことで多角的な視点から言語を学ぶことができます。

マイペースにコツコツと英語学習を続けつつ、一時的に短期集中のスクールやコーチングを取り入れることで、学習効率やモチベーションを最大限に高めることも可能です。

短期集中の英語スクール・コーチングサービスの選び方

英語スクールやマンツーマンコーチングの需要が高まり、中でも「短期集中型の英語学習プログラム」は、特に時間に追われる社会人を中心に人気で、そういったサービスも増えてきています。

自分にあったサービスを選ぶ際には、以下のポイントを押さえて比較検討を行うといいでしょう。

  1. 目的からコースを絞る
  2. 受講期間やスケジュールに無理はないか
  3. 無料カウンセリングや体験レッスンを受けてから決める

1. 目的からコースを絞る

まずは、短期間で何を達成したいか、または何を習得したいかを自身で明確にしておきましょう。日常会話をスムーズにこなしたい、TOEFLで90点をクリアしたい、IT業界でのビジネス英語を強化したい、英語でプレゼンテーションをできるようになりたいなど、個々にそれぞれ違った目的があるはずです。

ひと口に「短期集中」「マンツーマンコーチング」と言っても、スクールの事業方針によってサービスの特色や強みは全く変わってきます。

短期集中プログラムでは、特定の目的に合わせて最適化されたカリキュラムとなっており、自身のニーズにあったコースを見極めなければなりません。たとえば、TOEICスコアを上げたいのであれば「TOEIC対策コース」が用意されているスクールに絞りこみます。目的が具体的であるほど、最適なコースを見つけやすいです。

2. 受講期間やスケジュールに無理はないか

短期集中プログラムは、その名の通り「集中的」に学習を進めるため、英語学習の時間を日常のスケジュールに組み込むことが求められます。ただし、睡眠時間を大きく削るといったことはおすすめしません。短期集中の学習をちゃんと継続できるように、無理のない範囲でのスケジューリングを心がけましょう。

そのため受講期間やレッスンの頻度、1回のレッスンの時間などを事前に確認し、自分のライフスタイルや仕事との両立が可能かを見極めることが重要です。レッスンだけでなく自習時間の確保も求められることがあるため確認しておきましょう。

3. 無料カウンセリングや体験レッスンを受けてから決める

口コミやWebサイトの情報のみでは、レッスンの雰囲気や講師の指導スタイルを想像しがたいこともあります。カリキュラム内容が良くても、どうしても相性が合わないとなると、モチベーションも維持しづらく、思ったような結果が得られないかもしれません。

そういったことを避けるため、すでに一つに絞り込んでいる場合でも、必ず初回の無料カウンセリングや体験レッスンを受けて、実際にコミュニケーションを取ってから最終決定することをおすすめします。不明点などもここで解消しておきましょう。

短期集中型の英語スクール・コーチング【目的・コース一覧】

短期間の集中講座のある英語スクールおよびコーチングサービスをご紹介します。開講している短期集中コースを一覧にしましたので、受講期間も照合して自身のニーズにあったものをチェックしてみてください。

サービス 目的(短期集中コース) 受講期間
ミライズ留学 日常英会話
ビジネス英語
TOEIC/TOEFL/IELTS
1週間~
ハツオン 発音矯正 2ヶ月
ベルリッツ ビジネス英語
TOEIC
English Company ビジネス英語
IT英語
英語コーチング
3ヶ月/6ヶ月
Bizmates ビジネス英語 1ヶ月~
トライズ TOEIC対策
IELTS対策
英語プレゼン/学会発表
英語での会議/司会進行
インターナショナルスクール対策
ワーホリ準備英語
英会話レッスン
3ヶ月

※TOEIC対策は2ヶ月
※英会話は1ヶ月~

GSET 発音・リズム・英語思考 1ヶ月~
スタディサプリENGLISH  TOEIC 3ヶ月/6ヶ月
プレゼンス TOEIC/TOEFL iBT
英会話
2ヶ月
プログリット ビジネス英会話
初級者
TOEIC/TOEFL
英語コーチング
2ヶ月/3ヶ月/6ヶ月

※情報は、2023年10月時点での公式サイトに基づくものです。

1. ミライズ留学|1日3時間or6時間の短期集中プランを1週間単位で受講可能

ミライズ留学は、10,000人を超える社会人の英語学習をサポートしてきたMeRISEが提供するオンライン留学サービスです。一人ひとりにあった完全オーダーメイドカリキュラムと、経験豊富な講師陣によるマンツーマンレッスンで短期集中で英語力の向上を実現します。

日常英会話・ビジネス英語・TOEIC/IELTSコースを提供しており、どれも1週間からの受講が可能です。英語漬けの環境を体験してみたい方や1週間なら頑張れるという方にもおすすめします。

ミライズ留学の費用・料金プラン

MeRISEのサービスをはじめて利用する方は、入会金33,000円(税込)がかかります。

英語学習に集中できる環境を確保できる方を対象とした「1日6コマ・通常プラン:80,000円/週(税込)」と、仕事と英語学習を両立して英語学習時間を確保したい方を対象とした「1日3コマ・半日プラン:53,000円/週(税込)」の2つのプランをご用意しています。

2週間目以降の受講は上記金額より▲11,000円/週がお得になります。

2. ハツオン|2ヶ月で誰もが圧倒的変化を体験する発音特化コーチング

ハツオンは、同じくMeRISEが運営する発音特化の短期コーチングサービスです。膨大な受講生データと日本人の発音の特徴を分析し、ネイティブに近づける最短ルートのプログラムを開発しました。

受講生のレベルやニーズに合わせて作成するカリキュラムには、週2〜3回の講師との50分のレッスンに加え、週1回の専属日本人トレーナーとの面談、1日5分〜1時間程度の自主学習が含まれています。

2ヶ月という短い期間で、英語初心者から中上級者まで誰もが「ネイティブにも通じる」「彼らの英語が聞き取れる」といった変化を体験しています。

ハツオンの費用・料金プラン

ハツオンの料金は、入会金33,000円・料金242,000円(ともに税込)の一律料金。英語初心者の方を対象とした「イングリッシュスタートプラン」と、発音学習は未経験という方を対象とした「ネイティブマスタープラン」の2つのプランをご用意しています。

また、発音上達の第一歩を安心して踏み出していただくため、「成果保証制度」を導入。2ヶ月のプログラム完了時点で成果にご納得いただけないときは、ハツオン2ヶ月を無料でご提供します。

3. ベルリッツ|最短1週間から受講できる英語漬けの集中講座

出典:ベルリッツ

Berlitz(ベルリッツ)は、世界70以上の国・地域に拠点を構えるベルリッツが運営する英会話サービスです。日本国内を含め、世界中で2万社以上もの企業や団体に導入されており、その中で「英会話 短期集中コース」では丸一日かけて英語のみで行われるレッスンを継続し、1~3週間の短期間で確実な上達を目指します。

日本人カウンセラーが、目的と期限に合わせた学習プラン(最短で1週間で集中的に受講や、週3回会社の後に受講など)を提案。想定される状況で実際に使うことの多い英語を、経験豊富な教師によるマンツーマン指導で特訓します。

ベルリッツの費用・料金プラン

「英会話 短期集中コース」の料金についてはお問い合わせください。

4. English Company|科学的知見に基づき英語を時短習得するパーソナルジム

English Company(イングリッシュ・カンパニー)は、科学的な知見をベースに効率的な学習メソッドを提供する英語パーソナルジムです。各受講生の課題や弱点をプロトレーナーが見極め、一切の無駄を排除して高密度な英語コーチングを受講できます。

初級セミパーソナルコースでは、定員5名の超少人数トレーニング(120分間×24回)によって、中高6年分の英文法を学び直しから、リーディングやリスニングの実用技能、さらにはスピーキングの土台まで鍛え、使える英語の習得を目指します。

English Companyの費用・料金プラン

コース 価格 内容
パーソナルトレーニングコース 税込 561,000円〜 短期集中(90日/180日)でビジネス英語力を

伸ばすマンツーマントレーニングコース

パーソナルトレーニングIT英語コース 税込 561,000円〜 IT業界・業種の方向けに、短期集中(90日/180日)で実践的なビジネス英語力を伸ばすマンツーマントレーニングコース
初級セミパーソナルコース 税込 264,000円 半年で中高6年分の英文法をやり直す「脱・丸暗記型」の基礎力養成コース
中級セミパーソナルコース 税込 231,000円 3ヶ月でインプットとアウトプットをバランスよく組み合わせて「使える英語」を習得

5. Bizmates|ビジネス英語を最短1か月で集中強化するコーチング

Bizmatesコーチングは、ビジネス特化型オンライン英会話Bizmatesのコーチングサービスです。毎日の英会話レッスンに加えて、英語でのビジネス経験豊富なコンサルタントが定期的にコーチングを行います。

一人ひとりの強み弱みを分析し、リスニングとスピーキングを重視しつつ、使える英語が身につく最適なルートをプラン二ング。実際のビジネスシーンを想定した、リアルな対応の仕方を習得できます。

Bizmatesコーチングの費用・料金プラン

コース 価格 内容
コーチング+英会話25分プラン 税込 33,000円/月 月4回のコーチング
1日1レッスン(25分)の英会話
コーチング+英会話50分プラン 税込 39,600円/月 月4回のコーチング
1日2レッスン(50分)の英会話

6. トライズ|目的を絞ったさまざまな短期集中コースを多数提供

出典:トライズ

英語コーチングプログラムを提供するTORAIZ(トライズ)では、特定の英語力を徹底的にトレーニングすることに特化した短期集中コースを複数用意しています。(下記の通り)

  • TOEIC®対策プログラム:2ヶ月
  • IELTS対策コース:3ヶ月
  • 英語プレゼン/学会発表:3ヶ月
  • 実践ファシリテーション:3ヶ月
  • インターナショナルスクール対策英語コース:3ヶ月
  • ワーホリ準備英語コース:3ヶ月
  • 英会話レッスン特化コース:1ヶ月~

ネイティブコーチとロールプレイを行い、また日本人の専属コンサルタントが学習プロセス全体をサポートします。

トライズの費用・料金プラン

各コースの詳細ページからご確認ください。

7. GSET|英語思考を開拓する月額制の英語トレーニングスクール

GSET(ジーセット)は、「発音」「発声法」「リズム」「英語思考」の4つのスキルから英語力を合理的に鍛える英語トレーニングスクールです。どこでも誰にでも通じる世界水準の英語を無意識に話せるようになることを目指します。

週1日50分の対面マンツーマンレッスンに加え、週6日の自宅からのオンライントレーニングの組み合わせで、毎日トレーニングを繰り返して4つのスキルを身体に覚えこませます。

GSETの費用・料金プラン

GSETの料金プランは、入会金無料・月額52,000円(税込57,200円)の1プランのみです。最低契約期間もなく、無理のないプログラムで続けることができます。

8. スタディサプリENGLISH 「TOEIC® L&R テスト対策コース」パーソナルコーチプラン

大人気の総合英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」では、パーソナルコーチングサービスも提供しています。短期間でスコアアップをしたい方やひとりで継続できるか不安な方におすすめです。

現状スコアに応じて、学習の全体ロードマップとなる学習プランをご用意。英語の基礎力を上げるための日々の反復学習から、TOEIC特有の出題形式への対応力まで、「いつ、何を、どれだけやるのか」明確な指針を提供します。

具体的には、週初めに担当コーチからウィークリー課題が送付され、その課題の進捗や、学習の中での疑問点、時間の調整などを日々のチャットでやり取りすることで、学習の確かな継続と、つまずきになりやすいポイントの早期解決を実現します。

スタディサプリENGLISH 「TOEIC® L&R テスト対策コース」パーソナルコーチプランの費用・料金プラン

パーソナルコーチングプランは、「6ヶ月プログラム(税込 107,800円)」と「3ヶ月プログラム(税込 74,800円)」の2プランがあります。ともに12回の分割払いが可能です。

9. プレゼンス|目標スコアを2ヶ月の短期間で目指すTOEFLコース

出典:プレゼンス

プレゼンスは、TOEICやTOEFLの資格試験対策で評判の英語(&中国語)コーチングスクールです。目標スコアごとにコースが分かれており、すべて2ヶ月の短期間で目標スコアの達成を目指します。

外国語学習に有効とされているグループコーチングを採用しており、コストを抑えながら高い学習効果と短期間での言語習得を実現しています。

プレゼンスの費用・料金プラン

税込33,000円の入会金がかかります。期間はいずれも2ヶ月ですが、目標スコアによって料金が変動します。

  • TOEIC®︎L&R TESTコース:税込 218,000~238,000円
  • TOEFL iBT®︎TESTコース:税込 298,000~318,000円

10. プログリット|1日3時間×3ヶ月集中の個別学習カリキュラム

プログリットは、3ヶ月集中で英語力を伸ばす完全パーソナルトレーニングです。専属コンサルタント、カウンセラー、プログラム監修者、カリキュラムマネージャーの4人の専属プロがチームで協力サポート。短期で英語が身に付くように、あなた専用の学習プランを作成します。

さらに1,000以上の教材が入ったプログリットアプリは使い放題。単語、多読、シャドーイング、文法、口頭英作文まで、学習に必要な教材はすべてアプリ内にあります。

プログリットの費用・料金プラン

プログリットの料金は、コースに寄らず受講期間で決まります。3回から最高36回まで分割払いが可能です。

  • 2ヶ月:税込 380,600円
  • 3ヶ月:税込 544,500円
  • 6ヶ月:税込 1,069,200円

※別途入会金が税込 55,000円かかります。
※TOEFL iBT TEST/IELTSコースは、上記料金に一律追加で税込33,000円の教材・テスト費がかかります。
※TOEFL iBT TEST/IELTSコースは、4技能すべてを満遍なく鍛える必要があるという性質上、3,6ヶ月コースのみとなります。

短期集中型の英語学習に関する質問と回答

短期間でも英語力は伸ばせるのでしょうか?

特定の目的やテーマにフォーカスして集中的に学習することで、その分野におけるスキルは向上させることができます。たとえば、英語でのプレゼンテーションやIT分野における専門用語、資格試験の対策などを目的とする場合は、短期集中型の学習は効果的です。

ただし、全般的な英語スキルの向上や流暢に会話する能力を身につけるには、継続的な学習が求められます。長期的な学習の習慣づけに短期集中の体験をうまく取り入れることで、モチベーションや学習効果の最大化が見込めるでしょう。

海外出張や試験対策を除き、短期集中の英語学習は不要ですか?

短期間で特定のテーマやトピックに関する語彙や表現を増やしたい場合や、即戦力としての英語スキルを磨きたいときなど、目的に応じて短期集中学習は活用できます。

一般的な英語スキルの向上を目指す場合でも、短期間の集中学習を取り入れることでモチベーションを保ちやすくなることもあります。

短期集中での英話学習に向いていないケースはありますか?

短期間の高負荷な学習がストレスになる人や、集中的な学習を継続する時間的・環境的制約がある場合は、短期集中学習が向いていない可能性があります。

そのほか、上級レベルの英語力や専門的な知識を習得する場合や、短期間での学習では浅い理解に留まることもあるかもしれません。原則は、継続的な学習が重要です。

Copied title and URL